«  2014年3月23日 - 2014年3月29日  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年3月27日

神奈川県横浜市の歯列矯正専門医院、横浜フォルテ矯正歯科の鈴木です。

今日は休診日でしたので、インビザラインの臨床セミナーに参加してきましたので、これについて報告しておきます。後半は歯科医師でないと分からない内容になってしまっているのですがご容赦下さい。

今回のテーマは「バーティカルコレクションの考察」でした。

すなわち、垂直的な歯の位置の問題をどう治すか、開咬や過蓋咬合をどう治すかというテーマですね。

どういった内容なのか僕が楽しみにしていたのが開咬についての考察です。

と言うのも、インビザラインをはじめとするマウスピース型矯正装置は元々、過蓋咬合の治療は得意で、開咬の治療が苦手だからです。

従来のワイヤーを用いた矯正では可能な、歯の絶対的な挺出(歯を対合歯の方向へ動かすこと)や臼歯の十分な圧下がインビザラインでは不可能ですので、大方の予想通り、開咬の治療例は世界的にもかなり少ないようでした。

それでも各ドクターが色々と工夫して開咬にアプローチしていて興味深い内容でした。

しかしながら、セミナーに参加し、特にハイアングル症例の開咬の治療結果に関してはインビザラインはまだ従来のマルチブラケット装置に遠く及ばないと感じました。

現在の成人のハイアングル開咬症例に対する治療のグローバルスタンダードは、マルチブラケット装置と歯科矯正用アンカースクリュー(歯の移動の固定源となる矯正用マイクロインプラント)を用いて大臼歯を圧下し、下顎をオートローテーションさせ被蓋を改善するというものです。

以前は歯科矯正用アンカースクリューが存在しなかったため、これが不可能であり、ある程度前歯を挺出を妥協するしかありませんでした(もしくは外科手術をしていた)。
この時代の治療方法だと長い下顔面高が治らないので、顔貌の審美性の改善が乏しいことが問題でした(分かりやすく言うと、面長が治らない)。また、下顎が回転しないと口唇閉鎖もあまり楽にならないので口唇圧が不足し、治療の安定性が低かったのです。

歯科矯正用アンカースクリューの登場により、ワンランク上の治療結果が達成できるようになったわけですが、インビザラインの開咬治療はまだスクリューの無い時代の治療法をブラケットをマウスピースに置き換えて行っているというのに近いです。

とは言え、ほぼ完成に近づいているマルチブラケット装置と比較し、まだまだ伸びしろのあるインビザラインですから、開咬に対するアプローチも今後改良されてくるはずです。

時代が変わっても患者さんにその時、一番良い治療法を提案できるように知識を更新する努力をしていきたいと思います。

bn_aligner_3.png
⇒⇒横浜フォルテ矯正歯科 マウスピース矯正ガイドはこちら

子供~大人まで 歯並びとかみ合わせのことなら 横浜駅西口徒歩3分 神奈川・横浜の歯列矯正専門医院 横浜フォルテ矯正歯科のトップページへ

« 2014年3月16日 - 2014年3月22日 | メイン | 2014年4月13日 - 2014年4月19日 »

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
鈴木剛史

横浜フォルテ矯正歯科
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区
鶴屋町2-24-1
谷川ビルディング
ANNEX館 4F

横浜駅西口4分

横浜フォルテ矯正歯科
院長 鈴木剛史

【経歴】
私立神奈川大学附属高等学校卒業
東京医科歯科大学歯学部歯学科卒業
東京医科歯科大学大学院顎顔面矯正学分野専攻課程修了

【大学卒業年】
2005年

【所属学会】
日本矯正歯科学会 認定医
東京矯正歯科学会
WFO(World Federation of Orthodontists)世界矯正歯科医連盟
日本顎変形症学会
日本口蓋裂学会
バイオオルソ研究会(東京医科歯科大学矯正歯科OBによる矯正歯科治療の勉強会)
インビザライン認定ドクター
インコグニート認定ドクター