マウスピース矯正
Mouth Piece
マウスピース矯正
Mouth Piece
インビザラインとは、コンピューターを用いて作製された透明なマウスピースを段階的につけ替えることで歯を動かす歯科矯正システムです。このマウスピースは患者さん一人ひとりのために、治療計画に基づいてカスタムオーダーで製造され、透明な装置ですので、装着してもほとんど目立ちません。また、必要に応じて取り外すことができます。
マウスピース型矯正装置の最大のメリットは、目立ちにくいこと。アライナーと呼ばれる薄く透明に近いマウスピース装置ですので、矯正していることが周囲にわかりづらく、人の目を気にすることなく歯列矯正ができます。
通常のワイヤー矯正などと違い、マウスピース型矯正装置は自身で取りはずしができることも大きなメリットのひとつです。歯磨きをする際もマウスピースを取りはずしてこれまで通りに磨けますので、ワイヤー矯正のように歯磨きの時間が長くなることはありません。
ワイヤー矯正では平均して1ヶ月に1回の通院が必要ですが、インビザラインによるマウスピース矯正の場合は平均して2〜3ヶ月に1回の通院となります。
通常の矯正治療にはブラケットやワイヤーに金属を使うため、金属アレルギーをお持ちの患者さまは治療できない場合があります。しかし、マウスピース型矯正装置はプラスチックのマウスピースを使うため、金属アレルギーをお持ちの患者さまでも治療が可能です。
マウスピース型矯正装置には得意な歯の移動、苦手な歯の移動があるため、歯並びによってはインビザラインは適しません。向いていない歯並びにマウスピース矯正を適用してしまうと、噛み合わせが悪くなってしまう場合もあります。
当然のことながらマウスピースを使用時間(1日20時間以上)を守って装着できない場合は予定通りに歯が動きません。正しい用法より外している時間が長いと歯並びが良くなるどころか後戻りしてしまうので、マウスピースが合わなくなってしまいます。すると再設計が必要になり、治療期間が延びていきます。
マウスピース矯正では歯を予定通り動かすためにアタッチメントと呼ばれるノブのような突起物を歯に接着する必要があります。このため、マウスピースもアタッチメントのサイズ分は出っ張ることになります。また、顎間ゴムと言って、噛み合わせを良くするためのゴムを上下のマウスピース間に装着する必要がある場合があります。
1
2
3
4
5
6
7
8
マウスピース型矯正装置の治療期間は、歯の状態や治療計画によって異なりますが、保定期間は2〜3年程度必要です。通院は半年に1回程度になります。